top of page

開業への想い

  • 執筆者の写真: 社会保険労務士事務所 あおば
    社会保険労務士事務所 あおば
  • 2023年4月27日
  • 読了時間: 2分

「良い生活ってなんだろう」

「良い会社って…」

「良い社会とは…」 人の価値観は様々ですが、 誰かの思う「良い〇〇」のために、

社会保険労務士としてサポートができたなら。

そんな想いから私は、社会保険労務士として開業するに至りました。

社会保険労務士としての経験が浅い為、

できるだけ多くのセミナーや講座を受け、

先輩方の経験や考え方を勉強させていただく中で、

「働きやすい職場が増えると、働く人が増え、 経済が良くなり、ひいては人々の生活が豊かな社会になる。

そのお手伝いを我々社会保険労務士がするのである。」 という言葉をよく耳にしました。


何度も耳にする内に、自分もそんな社会づくりの為に、

社会保険労務士としてサポートすることを、

仕事の目標としたいと思うようになりました。


まず中心としたい業務の一つが障害年金です。

具体的な理由はここでは述べませんが、

治療しながら働くことを希望される方や、

サポートができたらと思っています。

もう一つは、地方応援です。

私は北海道の地方出身で、コンビニも徒歩圏内には無い地域で生まれ育ちました。

生活する上で不便や辛さを感じても、

環境や状況を変えることは容易ではない生活に

もどかしさを感じることがありました。

しかし、オンラインが普及してきた今ならば、

離島・過疎地などの地方にお住まいの方の

サポートもできると思っています。

もう一つはスタートアップ支援です。

いざ、事業を始めよう!お店を開店しよう!と思った時に、

残念ながら社会保険に関わる手続きが必須であることは

あまり周知されていないように思っています。

「知らなかった」が為に後々不利益を被ることが無いように、

最初に整えるお手伝いをしたいと思っています。


この様に、想いだけは沢山あります。

しかしその実行動できない人間であることも理解しています。

ここに自分の考えを表明しておくことでプレッシャーをかけ、

いつでもサポートできるように日々研鑽を重ね、

「頼れる社会保険労務士」を目標に努力を続けようと思います。

 
 

最新記事

すべて表示
障害年金の研修

障害年金の業務に携わりたいと思い、障害年金業務研修会に参加して2年目になります。 色々な都合でオンライン参加しかできませんでしたが、夏のビギナー向けの基礎研修は実地研修(実際に書類を作成、提出をする模擬演習型の研修)だったのでどうしても参加したく、勇気を出して東京に行きまし...

 
 
講習の仕事

県社労士会の社会貢献事業で、中学1年生に「知っておきたい働く時の基礎知識」という内容で出前授業をさせていただきました。 金曜日の最終授業という疲れのたまっている時間で、直前に体育館に迷い込んでしまっていた鳥が結構自由に飛んでいたにも関わらず、一生懸命聞いてくれた生徒さんと、...

 
 
bottom of page